眼鏡作製技能士がレンズやフレームのセレクトのお手伝いをさせていただきます。
こちら をクリックし、眼鏡作製技能士にお問い合わせください。
生産終了
申し訳ございません、この商品は生産中止になりました。こちらで数千点以上の在庫フレームを購入できます: こちら !
ニュースレターを定期購読し、5%割引のクーポンを手に入れましょう。
お使いのメガネのフレームサイズは、テンプル(つる)の内側をご確認ください。サイズは下記のように記されています。
レンズ幅 | ブリッジ幅 | テンプルの長さ | |
---|---|---|---|
極小 | 以下 42 mm | 以下 16 mm | 以下 130 mm |
小 | 42-48 mm | 16-17 mm | 130-135 mm |
中 | 49-52 mm | 18-19 mm | 136-140 mm |
大 | 53-58 mm | 20-23 mm | 141-150 mm |
極大 | 58 mm以上 | 23 mm以上 | 150 mm以上 |
鏡と、ミリメートル(mm)単位で測定できる定規(柔軟な巻尺があればさらに良いです)をご用意ください。また、正確に測るために、誰かに測ってもらうことをお勧めします。眼鏡のフレーム幅、ブリッジ幅、テンプルの長さを計測します。
フレーム幅は眼鏡の幅です。鏡を見ながら眉毛の上のおでこに定規を置き、こめかみの長さを測定してください。全ての測定値はミリメートル単位で記録します。
眼鏡のブリッジ幅は、片方のレンズともう片方のレンズの間の距離です。
家で測るときは、定規を鼻の上に置き、その幅を測定します。
ブリッジ幅は通常、15〜25mmの範囲です。
テンプル長は、眼鏡のアームを指します。眉毛の端から耳の周りまで、眼鏡のテンプルの先端が到達する場所までを測定します。下の画像で示されているように、耳の周りを一周してください。
ほとんどのテンプルは、耳にかけるために曲げられていますので、選んだ長さがこの曲線に合うようにしてください。しっかりとフィットするようにします。
以上です! ご注文いただく眼鏡は、お客様が測定した寸法と完全に一致する必要はありませんが、当ガイドで提供されている範囲からS、M、L、またはXLをご選択ください。"